高根澤町花岡 平田 無名橋三本

2673年 5月 28日 探訪

 此方は花岡地區の太田堀に架る農用道橋であります。

 併しさう、古い農用道橋の謎なのでありますが、何で何の脈絡も無い所にぽつんと架て在る場合が多いのでせうか。

 して、此方一寸疑問に思ひまして航空冩眞で調べて見たのでありますが、多分に架橋に昭和卅年代前半かと思はれまして、 其時には前後に道が續いてゐた樣でありますが、後年に成つて圃場整備と云ふのか耕地整理と云ふのか、が行はれまして、前後の道が消失した形に成るも、 橋は其儘殘され現在に至ると云ふ處でありました。

 でも此感じ、今では利用頻度は推て知るべしと云つた處でせうか。
 此方は平田地區の太田堀、先程の橋から五百米程下流側の橋であります。

 多分に同年代の橋だと思ふのでありますが、此方の方が造りは立派なのでありますが、元々前後に道らしい道は無く、唯ぽつりと此處に架けられてゐる樣にも見受られます。

 さう成りますと、當然利用頻度は少いでせうから自づと橋の手入も惡く成り、益々使は無く成ると云ふ惡循環なのでは無いでせうか。
 農業素人でありますが、正直、之はどう見ても便利とは思へ無いのでありますが。

 多分でありますが、農業機械を轉囘させて渡るのもアレだつたのでは無いかなあと思ふのであります。

 因に、四本共親柱には何も記されて居りませんでした。
 高欄は江沼川の 【高根澤町太田 名稱不明橋【一】】 と似た感じであります。

 桁的には薄いので、多分單純桁とかスラブ形式とか、さう云ふのでは無いでせうか。

 其と、橋臺が其近邊の互換も兼てゐる樣でありますが、左岸側、ちやんと用を足してゐるのでせうか。
 うん、之は何でせう。

 右岸下流側の橋臺と親柱の近くに在るのでありますが、何か基準點でせうか。
 眺めは素敵でありますが、ほぼ遺構状態かも知れません。
 何しろ、畦道との段差が輕半長程在りますので、もう徒歩以外での通行は無理だらうと思ふのであります。
 此方は更に一キロ程下つた處の橋であります。

 特徴として面白いのは、親柱が片側のみに成つてゐるのであります。

 竣功年は上記二本とほぼ同一時期でせうが、多分通行の邪魔に成つたのでせうか、其爲後年に成つてから廢されたのでせうね、多分。

 形式的には上記の物と同一と思はれます。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る