鹽谷町鳥羽新田 高原橋

2672年 11月 19日 探訪

 鳥羽新田の栃木縣道六三號線舊道、鳥羽ノ湯の傍の東荒川に架る橋であります。
林間を拔出て來ると、突如として風光明媚な場所に成り、且つ温泉が在ると云ふ、結構贅澤な氣分を味はえる場所では無いでせうか。
其處に華を添へる、と云ふ譯では御坐いませんが此方、今と成つては良い雰圍氣を釀し出す存在感の有る橋かと思ひます。

では右岸側から見て行かうと致しませう。
 高原橋。

 凝つた意匠は皆無でありますが、意外と背の高い高欄が特徴と云へば特徴でせうか。

 其と、銘板でありますが、眞鍮では無く鐵製の樣な感じであります。
好きな人でありましたら多分、此等の特徴から大凡の年代判定は可能なのでは無いでせうか。
 東荒川。

 此時は未だ橋の寫眞を撮り始めた許の頃で、如何撮らうか暗中模索でありましたのでアレなのでありますが、自分でも何と無く銘板を撮り度かつたのだらうと思ひます。呵呵

 嗚呼、之なら鑄物と云ふのが何と無く御分り戴けるだらうか。

 では、左岸側へ移動します。
 たかはらばし。

 此方、濁らず「はし」とは成ら無いのでありますね。

 一寸色氣出して新高原橋も入れて撮つて見たのでありますが、實に良い眺めでありました。

 此處で見て面白いのは、護岸邊りを見れば一目瞭然なのでありますが、新高原橋の方が路盤が若干低いと云ふ事であります。

 大概は新橋の方が高い位置に成る事が多いと思ふのでありますが、是は一寸面白かつたであります。
 昭和三十一年三月竣功。

 成程、其年代ならではでありますかね、細い高欄の柱等は。
其と、舖裝が全體に載つてゐる譯では無く、元の混凝土路盤が見えてゐるのも御愛嬌と云ふ處でせうか。

 後、微妙に斜め架橋なのでありますね。
 横から見た姿でありますが、桁は薄い事から單純桁と云ふのかスラブ形式と云ふのでありますか、さう云ふ物だと思ひます。
其の三徑間混凝土桁橋と云ふ事でせうか。

 其と、此以前の舊橋が如何だつたのかが氣に成る處なのでありますが、林間から川へ出て來る勾配が橋の手前で緩く成つてゐるのと、 右岸上流側の親は締めの手前から平場の方へ素直に出られさう等々、何と無若干上流側だつた樣な氣がし無いでも無いのでありまが、確たる痕跡が見當ら無いので、 餘り深くは考へ無い樣に致しました。
 唯ですね、此方左岸側なのでありますが、斯うして如何にも新橋に成つて橋の高さが若干嵩上げされたまで石積増やしましたと云はん許の物を見て仕舞ひますとねえ、 何氣無い岩等も混凝土物件や遺構に見えて來さうでありまして、變に想像力が働いて仕舞ふ譯であります。呵呵
 まあ、其は扨措き、實は高原橋からは此の素晴らしい眺めをじつくり堪能出來ると云ふ事であります。
拙の寫眞の腕では全く傳はら無いと思ひますが、此岩を見た時には、思はず「うわあ」と聲を上げました。
も少し紅葉の綺麗な頃合には、嘸や素晴らし事だらうと思ひます。

 日光や鹽原も良いでありますが、此方鳥羽新田も素敵でありました。

 何か堰の前邊りに混凝土構造物が二つ在る様に見えるのでありますが、きつと氣の所爲でせう。
多分。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る