日光市細尾町 八汐橋

2680年 5月 18日 探訪

 此方は 【日光市細尾町 乳ノ木橋】 依り五キロ程國道一二十號第二いろは坂を進んだ處、多分澤では無く急峻な崖を越える樣に架られてゐると思はれる橋であります。

 昭和卅九年に架橋された一連の第二いろは坂の橋の一つであり、實際其年竣功の此方でありますが、ぱつと見には今時の橋の樣にも見える改修が施工されて居りますが、 其實如何でせうか。

 と云ふ事で、此方右岸、と云つて良いのか如何かアレでありますが、此方側から見て行き度いと思ひます。
 親柱も銘板も無いので、最初は無名、若くは名稱不明の儘かと思ひました。

 まあ、第二いろは坂の完全一方通行化工事での地圖を見て橋名が判明し度ので助りました。
 此方も同樣であります。

 まあ、黒髮平以降明智平迄の間で橋らしい橋は此方だけでありますから、八汐橋で合つてゐると思ひます。
多分。呵呵

 して、高欄は鋼製かアルミ製か、何處の製品かは分りませんが、景觀配慮型防護柵と云ふ物だと思ひます。

 では左岸側へ移動致します。
 まあ當然の樣に此方も同樣であります。

 昭和四十年代後半以降の橋の樣に、地覆部分に銘板が附てゐても良いのではと思ふのでありますが、まあ此な物でせう。
 親柱、銘板云々依りも、橋の左右での高低差の凄さに目が行きます。
 横から見ましたが、桁は何なのか、此方からでは見えませんでした。

 が、橋脚は鋼製の樣であります。

 其共、補強工事で混凝土に鋼材が卷かれてゐるのでせうか。
 右岸側からも見てみました。

 成程、桁は鋼製でありますね。
其と、橋脚も鋼製の樣であります。
其に、橋脚保護の爲でせうか、一部には砂防對策が施工されてゐる樣であります。

 併しまあ、此處も斯うして見る機會等先づ無いでせうから、今囘見られた事に大滿足でありました。

 と云ひますか、いろは坂、歩つて樂しい道であります。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る