日光市細尾町 古澤橋

2682年 8月 30日 探訪

 此方は 【日光市細尾町 左澤橋】 依り四キロ程國道一二々號舊道を足尾町方面に進んだ所、古澤に架る橋であります。

 ぱつと見、手荒く古風な感じのする橋でありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 まあ、昭和の頃では一般的に見られる親柱であります。
 元からの銘板が外され、是は戰時中の物資供出でだと思はれますが、戰後に附られた琺瑯引若くは塗裝仕上の銘板が新に取附られて居りますが、見事に朽ちて居りました。
 此方側は判讀可能であります。
 古沢。

 新字體が戰後を感じさせて呉れます。
 高欄は 【高根澤町平田-文挾 江沼橋】 と似た意匠でありますので、此方は十中八九戰前物件と云ふ事だらうと思はれます。

 では右岸側へ移動致します。
 曲線外側は隨分と路面が盛られて居ります。

 國道一二々號バイパスが開通する迄の間にも圓滑な通行に配慮されてゐたと云ふ事でせうか。
 古沢橋。

 まあでも戰前物件でせうから"古澤橋"と表記し度いであります。
 ガアドレイルで見辛いでありますね。
 古沢。

 兩岸對稱配置でありますので、西暦1960年代に取附された銘板でありますね。
多分。
 横から見ました處、混凝土T字桁でありました。

 翌壁部分と云ふか、護岸部分の石積、其と橋臺の梁部の形状から、戰前物件確定と思はれます。
 左岸側からの方が石積が分り易いかと思ひ撮つた處、何か橋臺部分に混凝土構造物が有りました。
 何でせう、洗掘防止の補強と云ふか、一寸良く分りませんが、先代橋の物では無さゝうであります。

 詳しい竣功年は不明でありますが、不取敢戰前物件、多分昭和十年前後頃の物件であらうと思はれますし、現存してゐる物が見られて手荒く滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る