日光市宮小來川 小沢橋

2681年 9月 6日 探訪

 此方は 【日光市宮小來川 鍛冶屋橋】 依り二百米程東黒川を上つた所に架る橋であります。

 其見た目から鍛冶屋橋と同世代かと思はれますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 元から親柱は無い、うむ、無かつたのでありますかね。

 其共何かの改修の時に撤去されて仕舞つたのでせうか。
 小沢橋。

 此方には親柱が在り、橋名の銘板が附て居りましたので安心致しました。

 因に、橋名の由來は地區名では無いので不明であります。

 併し之、「ヲザハ」では無く「コザハ」と讀ませるのであります。
 高欄は鍛冶屋橋同樣鐵管で作られて居りますが、中間の管は此方の方が太く成つて居ります。

 地覆は可也の部分で修繕されて居ります。
 排水桝。

 では右岸側へ移動致します。
 此方側には親柱は御坐いませんでした。

 其らしき物が冩つて居りますが、高さが全然アレでありますので何か違ふ目的の物でありますね。
 下流側に至つては完全に改修されて居ります。

 と云ひますか、之は若かして臺風の、何時の臺風かは分りませんが、増水で削られて仕舞つた爲復舊され度のだらうと推察致しました。
 横から見た姿が色々な意味で悶絶物でありました。

 先づ二徑間のRCT桁、其上に尖頭型の橋脚が手荒く素敵なのでありますが、桁の落下防止の爲橋脚の梁部が牀版の下迄上つてゐるのが驚きでありました。
同時に左岸側の橋臺を見ますと、此方も桁の落下防止の樣に成つてゐるのでありますが、之は橋脚依りも古い施工の樣な感じでありますので、 其時にでも親柱は撤去され度のでせうか。
して、右岸側は完全に近年の災害復舊工事の樣に見受られます。

 まあ、其でも簡單に架替とせずに使へるのでありますから大した物であります。

 因に竣功年でありますが、日光市の橋梁點檢結果を見ました處、鍛冶屋橋と同樣昭和卅二年でありました。

 いやあ、是は手荒く面白い物が見られて大滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る