日光市細尾町 大谷川橋

2678年 12月 4日 探訪

 此方は 【日光市日光、清瀧-清瀧和之代町 和之代大谷橋】 依り二キロ程大谷川を上つた處に架る國道一二二號の橋であります。

 多分結構新しい橋だらうなと思つてゐたのでありますが、案外年代物だつたと云ふ事に氣附まして、今囘取材と相成つた譯であります。

 扨、 【今市市今市 大谷橋】 の樣に新舊二本の橋で上下線に分れてゐる橋でありますが、其古い方の橋は如何な物でせうか。

 と云ふ事で、此方左岸側から見て行き度いと思ひます。
 何共現代藝術的で立派な親柱であります。

 でありますが、一寸銘板が見辛いでありますね。
も少し近くで見てみませう。

 親柱内側に橋歴板が附て居りますので、西暦1960年代物件だなと云ふのが分ります。
 大谷川橋。

 何共味はい深い字體でありますので、之は多分發注者の首長の直筆を基に彫られたのだらうと推察致します。

 其銘板は御影石でありますかね。
如何にもな年代的特徴かと思ひます。

 して、親柱は洗出仕上に成つてゐる樣な感じであります。

 併し、案内標識では細尾大谷橋と成つて居りますのに、銘板では違ふと云ふのは、後年に成つてから名稱變更されたのでせうか。
 昭和四一年十二月竣功であります。

 親柱、矢張洗出仕上でありますね。
 擴幅された事に因り、上流側の親柱は無く成つて居ります。

 新橋側の親柱には大谷川との表記がされて居ります。

 伸縮裝置が可也ごつい感じであります。
 横から見ましたが、擴幅された桁で見辛いでありますね。

 因に、と或る資料を見ました處、鋼連續箱桁との事であります。

 さう、其と、排水桝は確認出來無かつたのであります。
 因に、擴幅は昭和六三年であります。

 では右岸側へ移動致します。
 分り辛いでありますが、橋脚の曲面部分の型枠跡は細く、美しい模樣と成つて居ります。
 下流側の大谷川の眺めであります。

 觀光時期では無いからか、水無川の樣に成つて居りました。

 何か良い物が川牀の左岸側に複數個見えますね。
 此方は後程の御樂しみであります。
 まあ當然上流側の親柱は無いのでありますが、彼だけの物でありますから、何處かに保存して置いた方が良かつたのでは無いでせうか。

 因に、新橋側の表記も大谷川橋であります。

 若かして、細尾大谷橋と云ふのは舊橋時代からの名稱であり、大谷川橋と云ふのは此方が架橋されてからの新名稱なのでせうか。
 大谷川。

 此方、先づ間違無く高欄は後年に成つてから、新橋完成と同時期に現在の物に交換されてゐると思ひます。

 多分、當時物は合金製の親柱と同じ方向に傾斜してゐる物だつたのでは無いでせうか。

 まあ、時代と共に便利に成つた好例と云ふ物件でありますね。
其と同時に、主流が足尾方面からいろは坂方面に變化したと云ふ、銅山から觀光へと産業の主流の變化の象徴かも知れません。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る