日光市久次良町-清瀧 安良澤橋

2678年 12月 4日 探訪

 此方は 【日光市上鉢石町-山内 日光橋】 依り國道一二〇號を三キロ弱程北進しました處、荒澤川に架る橋であります。

 まあぱつと見、上下線別々に架橋されてゐると云ふだけで別段アレな普通の橋と云ふ感じでありますが、栃木縣橋梁點檢結果を參照しました處、 此方下線側は昭和四一年竣功でありましたので、今囘取材と相成つた譯であります。

 と云ふ事で此方、左岸久次良町側から見て行き度いと思ひます。
 あらさわ。

 一つの塊の花崗岩で出來た親柱が上記の日光橋等と同樣、手荒く立派であります。

 其に銘板も黒御影石で出來て居りまして、可也力の入つた物件だと云ふ事を感じさせて呉れます。

 角柱の古初代ガアドレイルが又良い感じでありますね。
勿論-螺旋でありました。
 高欄は近年に成つてから現在の物に附替られてゐる樣でありまして、西暦2013年のストリイトビウでは  【馬頭町馬頭 古館橋】 と同樣の形状の物だつた事が確認出來ました。

 地覆に其柱の跡を埋た跡が確認出來ます。
 伸縮裝置も橋臺側が狹いと云ふのも獨特であります。
 上流側の親柱は無記名でありますが、之は上下線で一つの橋と云ふ意味合でだらうと推察致しました。

 但し花崗岩の親柱が附てゐると云ふ立派さであります。
 排水桝。
 横から見ました處、一徑間の鈑橋でありました。

 橋歴板は此方上流側には御坐いませんでしたので、下流側に附てゐると思はれます。

 因に上線側は舊橋が架つてゐた處に架替られてゐる樣でありまして、若干橋長が短く成つて居ります。

 でありますので、此橋臺に掛ての翼壁は舊橋の名殘なのでせうか。
多分違ふとは思ひますが。呵呵

 で以て、其上線は昭和四六年竣功であります。

 では右岸側へ移動致します。
 當然の樣に、此方側も無記名であります。

 併し、如何して一方通行の橋で斯樣な處に傷が附のでありますかね。
 安良澤。

 あら、何でせう、河川名では荒澤でありますのに、此方では斯樣な表記と成つて居ります。

 多分でありますが、「荒」と云ふ字依りも當字で觀光地らしく印象の良い物にしたのでせうか。

 まあ、最初の通り普通の橋と云ふ感じでありますが、此處は此方國道の橋依りも見所は少し上流側に今でも架つてゐる東武日光軌道線跡の荒澤橋でせうか。
一應其方も國道から撮りましたので、御負にでも掲載し度いと思ひます。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る