那須町伊王野 山東橋

2678年 4月 3日 探訪

 此方は 【那須町大和須 大井橋】 依り二百五十米程栃木縣道廿八號線を東進した處、名稱不明の河川に架る橋であります。

 ぱつと見に 【那須町大和須 棚橋】【那須町伊王野 文政橋】 に通じる意匠でありますので多分戰前物件では無いかと思ふのでありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で、現在通行可能な那須町側の縣道廿八號線最後の橋、此方左岸側から見て行き度いと思ひます。
 おほわす川。

 相變らず達筆な字體でありまして、「わ」と「す」が判讀不能に近い状態であります。
其と「川」の字體も素敵でありますね、惚れ惚れ致します。

 併し、誰か橋好きな方が讀める樣に苔を落したのでせうか。
まあ、御蔭樣で助かりました。
 さんとうはし。

 まあ此方も難解な程に達筆であります。

 併し、川の曲り方が中々に凄いでありますね。
 高欄は四角い穴が開いた意匠であり、且つ如何にも戰前型と云ふ感じの混凝土の上部の意匠であります。

 其と、全體に洗出仕上が施されてゐる樣であります。

 さう云ふ丁寧な仕上が如何にも戰前でありますし、戰前橋らしいも一つの特徴、何處にも同じ意匠の高欄を見た事が無い、何れも之も獨自の意匠と云ふのが素晴しいであります。

 では右岸側へ移動致します。
 大和須川。

 現代の地圖では此方の河川は名稱不明に成つてゐるのでありますが、此方が架橋された時には、此方の河川が大和須川だつたのでせうね。
 山東橋。

 名稱の由來でありますが、地圖を見ても地名からでは無い樣でありましたので、不明の儘であります。
 横から見ました處、此方は普通の、戰後にも通じる姿の混凝土T字桁でありました。
と云ふ事は、手前の二本依りも比較的新しいのでせうか。
其共、川幅が其程でも無いので手の込んだ作り方をし無かつたと云ふ事なのでせうか。

 して、竣功年でありますが、其が此方も不明の儘でありました。

 まあ多分戰前物件、遲く共昭和廿年代の物件、と云ふ事は無くほぼ間違無く戰前物件かと思はれるのでありますが、實に良いものが見られたと云ふ感じで滿足出來ました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る