眞岡市東郷 穴川橋

2674年 5月 19日 探訪

 御橋の直東側、目と鼻の先に在ります橋であります。

 もう一見して擴幅と線形改良に因る改修が行はれた事が分る姿でありますが、兩側の親柱、竝に高欄の意匠が統一されてゐると云ふ點が珍しいと云へば珍しいでせうか。

 では此方、右岸側から見て行きます。
 其にしましても、此處迄角度が違ひますと、元の線形が如何だつたのかとか、想像だに出來ません。

 不取敢、川と直交する樣に成つてゐたと云ふ事でせうか。
 穴川橋。

 下に工事銘板も附て有る點が珍しい共云へます、か。

 ほんの一寸でありますが、河川側に少し出張らせた親柱が意匠的に凝つてゐると思ひます。

 併し舖裝が載つて道路との繼目が分ら無く成つてゐるのが些か殘念であります。
 まあ大體親柱に工事銘板が附てゐると云ふのは、西暦で云ふ1960年代半ば頃だらうなあと思ひ近附て良く見ましたら、成程矢張1965年であります。

 と云ふ事で昭和四十年三月完成、であります。
 でも何か嘘吐てゐると思ふのであります。

 だつて、桁の下に橋脚に向つて斜に架つてゐる桁が見え隱れしてゐるのでありますよ。

 其に橋脚も、年代的に云つて此意匠は無いでせう。

 多分、之つて戰前物件なのでは無いでせうか。
 穴川用水。

 此年代以降、傾斜の方向が逆に成つたと云ふ事でありますね。
 高欄は如何にも昭和卅年代と云ふ混凝土管を二本使つた意匠であります。

 して、桁毎に分割されて居ります。

 丁度桁の分れ目の舖裝に罅が入つてゐるのでありますが、元々の側も若干斜橋なのでせうか。

 では、左岸側へ移動致します。
 あながわばし。

 川も橋も濁るのが何か新鮮と云ひますか、矢張日本語つて難しいと云ひますか、濁りの有無の定義と云ふか文法的法則つて有つた氣がするのでありますが、 當然の如く忘却の彼方であります。

 さうさう、最近は變な放送局が濁りを嫌ふ樣でありますが、如何云ふ了見なのでせうか。
 あながわようすい。

 何時見ても思ふのでありますが、現代人つて自力で危險豫知出來無いのでせうね。

 落ちる方が惡いと云ふのが當然だつたと思ふのでありますが。
 川面の近くへ降りられる處が在りましたので、下流側からも橋脚を撮つて見ました。

 して、ほらあ、やつぱり嘘吐てゐますよ、此處。
明に橋脚の形が違ひますし、角度も違つて居りますもの。

 其に、桁も丸で別物でせう。
 見辛いでありますが、橋臺だつてほら、全然違ひますよ。

 尤も、新規の方は單純桁と云ふかスラブ形式と云ひますか、さう云ふ桁に對して舊橋側はT字桁なのでせうから當然と云へば當然でせうが。

 して、一寸古い航空寫眞を見て思つたのでありますが、舊線形側はきつと桁や橋脚は戰前物件の儘、高欄や親柱は線形改良や擴幅の時に新に作り直した、 と云ふ處では無いでせうか。
さうして、其が全體的に完成したのが昭和四十年、と云ふ事なのでは無いのかと推察する次第であります。

 正直、舊線形側の本當の竣功年代が知り度い物件でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る