黒磯市島方 熊川橋

2679年 6月 4日 探訪

 此方は 【黒磯市島方 名稱不明橋】 依り百四十米程熊川を下つた處に架る、國道四號の橋であります。

 まあ、最初に書いて仕舞ますが、國鐵の東北本線複線化に合はせて國道四號の踏切を跨線橋化し、同時に直南側の此方も架替に成つたと云ふ處だと推察致します。
さう云ふ譯で、自ずと架橋年代は分つて仕舞ますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で、此方右岸側から見て行き度いと思ひます。

 嗚呼さうさう、此方國道四號は手荒く交通量が多く危險な爲、車道へは出無いで撮影致しました。
 熊川。

 意匠的には然程特徴的とは云へ無い親柱でありますが、流石幹線國道の物、可也頑丈さうであります。

 併し、何處に照準が合つた冩眞なのでせう、肝心の親柱がぼやけて仕舞ました。
確か中央測光に設定してゐる筈でありますし、其で合つた筈なのでありますが。
 熊川橋。

 然程特徴的では無いと書きましたが然に非ず、道路側は曲面に成つて居りますし、何依り贅澤にも洗出仕上であります。

 最早戰後では無いと云ふ時代の物としましては、結構贅澤な仕上では無いでせうか。
 横から見ました處、一徑間の鈑橋でありました。

 併し結構親柱、と云ひますか、其に伴つて橋臺側が結構補修されている樣であります。
まあ間違無く自動車が何度も打當つているのでせうね。

 其と、多分地覆と高欄は後年に成つて改修されてゐる物だらうと思ひます。
だつて、高欄は螺旋留に成つて居りますから。

 其ともう二點、排水桝は埋れてゐるのか確認出來ませんでしたし、此歩道橋は後年に成り作られた物であります。
 右岸上流側に橋歴板が附て居りました。

 橋臺側にも何か附て居りますね。
 昭和卅七年十二月完成でありますね。

 其と、建設省卷頭地方建設局建造と成つて居ります。
 施工藤田組。

 桁は御馴染川田工業さんでありましたが、橋臺は藤田組さんでありますが、此方は何處の會社なのでせうか。

 では左岸側へ移動致します。
 伸縮裝置は多分當時物かと思ひます。

 多分、路盤も元々は混凝土だつたのでは無いでせうか。
 昭和三十八年三月竣功。

 まあ、之は年度末に合はせた表記と云ふ事でせうね。

 竣功と完成は同義語だと思つてゐたのでありますが、如何やら違ふ、と云ふか、微妙な意味合が違ふと云ふ事なのでせう。
 くまがわばし。

 自然な日本語が遣はれてゐる、良い時代でありますね。

 扨、古い航空冩眞を見ますに、舊橋は木橋だつた樣な感じであります。
其が河川改修も相俟つて斯う成つた譯でありますから、其痕跡は皆無なのでありますが、國鐵の複線化に伴つて斯う成つたのは正解だつたと思ひます。
現在の交通量を考へれば納得でありますし。

 併し其後東北新幹線が出來、手荒く高い處を通すのだなと當時は思つたのでありますが、今や之位は普通の位置に成つて仕舞つたのは良いのか惡いのか、 と、話が變はつて仕舞ましたね。呵呵

 まあ、中々に興味深い物が見られました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る