鹿沼市上久我 川口二号橋

2683年 4月 11日 探訪

 此方は 【鹿沼市上久我 小川橋【二】】 依り一キロ強程林道横根線を北上した所、川口澤に架る橋であります。

 明かに今迄見て來た昭和卅年代物件とは違ふと云ふ印象でありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 まあ、至つて普通の親柱であります。
 川口二号橋。

 斯樣な命名方法は林道規格の特徴と思つて良いのでせうか。
 光線の具合も有りますが、一寸見辛いでありますね。
 川口沢。

 河川名表記が無ければ、ネツト上で調べる限り名稱不明河川でありました。
 高欄は 【日光市日光 九桜橋第3号】 と同一の物の樣であります。

 では右岸側へ移動致します。
 此方には親柱が有りますが、九桜橋第3号と似てゐる事から、竣功年も似た樣な年代なのでせううか。
 昭和四十五年三月竣工。

 何か、豫想依りも新しい感じでありました。
 何か、文字が一杯書かれて居りますね。
 かわぐちにごうきよう。

 "きよう"の詰込具合が手荒く素敵であります。
 横から見ました處、混凝土T字、所謂RCT桁でありました。

 昭和四五年で混凝土橋と云ふのも中々でありますし、九桜橋第3号を見てゐる後でありますので、斯う云ふ具合の橋が昭和四十年前後頃の林道規格なのかなと思へる一本でありました。

 中々な歴史的資料として見られた樣に思ひまして、大滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る