鹿沼市草久 樺ヶ澤橋

2683年 3月 14日 探訪

 此方は 【鹿沼市草久 追越橋】 依り一キロ半程栃木縣道五八號線を北上した所、樺箇澤に架る橋であります。

ぱつと見は今時の橋の樣でありますが、ガアドレイルの外側に親柱がちやんと存在して居り、丸で年代物だと主張してゐる樣であります。

 と云ふ事で、此方右岸側から見て行き度いと思ひます。
 上流側は御覽の通りでありまして、舖裝の切目が擴幅部分と云はん許であります。
 親柱上部は補修され綺麗に成つて居りました。

 其と、道路側のガアドレイルが初期の物、とは云へ圓柱に成つてからの物でありますが、其でも初期の物は初期の物でありますので、矢張興味をそゝられます。
 樺ヶ澤橋。

 之は戰前物件の特徴其儘と云ふ感じであります。
 高欄は栃木市内巴波川界隈で良く見掛る、戰前橋らしい意匠であります。

 と云ひますか、勾配をなだらかにする為手荒く土盛されて居りますね。

 では左岸側へ移動致します。
 さう云ふ譯で、此方は半分以上親柱が埋つてゐる感じであります。
 昭和六年。

 辛うじて其處迄は讀めまして、戰前物件だと分つたゞけで滿足であります。
 横から見ました處、混凝土T字、所謂RCT桁でありました。

 併し之、元からの部分が水平だと云つても、如何見ても曲つてゐる樣にしか見えません。

 土盛をする爲、高欄の隙間をちやんと混凝土で塞いでゐるのが御分り戴けるでせうか。
 何か、地覆とガアドレイルで幅員がアレさうなのはアレでありますが、之、混凝土が全て綺麗でありましたら手荒く格好良いと思ひます。
 因に、擴幅部分は普通の牀版桁なのでありますが、如何云ふ具合で元からの橋と合はさつてゐるのでせうか。
下から見たら手荒く興味深い事に成つてゐさうなのでありますが。

 いやあ、是は實に面白い物が見られて手荒く滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る