上河内村上小倉 板橋

2673年 7月 1日 探訪

 此方は栃木縣道六三號線の舊道部分、上小倉地區の用水に架る、何處にでも在りさうな古めかしい橋であります。
其意匠から、多分昭和十年代~卅年代頃の物件だらうとは思ふのでありますが、其を示す手掛りは現地では一切分りませんでした。

 ううん、縣道の橋なのでありますが命名されてゐ無い等一寸寂しいでありますが、きつと縣道指定とか其以前の物件なのかも知れません。

 では此方、右岸側から見て行きませう。
 不取敢云へる事は、四本の親柱全てに銘板は附てゐ無いと云ふ事であります。

 さう云ふ點で、多分でありますが戰後、昭和廿年代の物件の樣な氣がし無いでも無いのでありますが、航空冩眞を見る限り、 何かずうつと同じ樣にしか見え無いのであります。
 唯、何と無く昭和廿四年と卅八年の航空冩眞では橋の幅員が違ふ樣な氣がし無いでも無いでありますから、 若しかしますと其間に架替られてゐるのかも知れません。

 さう考へますとまあ、斯う云ふ高欄の意匠からして大體の年代推定は合つてゐると思ふのであります。

 して、如何見ても無名橋なのに何故題名で板橋と表記したのか。
其はでありますね、
斯う云ふ具合に橋の袂に乘合バスの停留所が在つたからであります。

 大字上小倉字板橋と云ふ意味では無いと思ふのであります。
でありますので多分、昔から此處の橋は板橋と呼ばれてゐたに違ひ無いと勝手に想像したのであります。
 横から桁を見ますと、何共判斷に惱んで仕舞ひました。

 多分混凝土のT字桁だらうと思ふのでありますが、牀版も主桁も補修、特に主桁に關しましては、之つて鋼材が卷かれて鋲で留て有ると云つた具合であります。

 でもまあ、牀版依りも内側の方に主桁が在るのが特徴でありますので、拙の年代推定で間違ひ無い筈だと思ひます。
 出來ますれば川牀に降りて下から觀察すれば良かつたのかも知れませんが、其でも分らず仕舞だつたと思ひます。

 唯、此處の位置でずうつと斜橋で架けられてゐると云ふのは、流石街道筋、贅澤な造りをしてゐるなあと云ふ感じでありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る