芳賀町下高根澤 名稱不明橋 【二】

2674年 5月 19日 2676年 8月 1日 探訪

 野元川添の一本東側の農用道を通つてゐました處、狹窄區間を示す注意標識が立つて居りました。

 其先を見ますと、如何にも芳賀町らしい素敵な色の橋が架つてゐるでは有りませんか。
之は間違無くアレな物件だと思ひましたので、早速觀察し度いと思ひます。
 はい、角柱に古初代ガアドレイル、如何にもな年代の物件確定であります。

 して、此方は野元川へ合流する河川と云ふか、用水に架る橋であります。
昭和四三年には工事中なのか架設直後なのか、さう云ふ姿を寫眞で確認出來ますので、竣功は其頃で間違ひ無い物件かと思はれます。

 因に此方、右岸側から見て居ります。
 高欄の柱、中心から左右對稱に建つてゐるのが綺麗でありますね。

 唯一惜しい點が在るとしますれば、路盤に舖裝が盛られてゐると云ふ點でせうか。
之が架橋當初の儘の混凝土でありましたら尚素敵でありましたのに。

 と、一寸贅澤云つて見ました。
 左岸側、護岸が崩れて仕舞つたのでせうか、新しく作り直されて居りました。

 併し桁と高欄の色遣ひ、良いでありますね。
拙が芳賀町で一番好きな塗分であります。
 併し物々しい橋臺であります。

 確に斜橋なのでありますが、其でも橋臺は律儀に河川と直交する樣に作られてゐるのが堅物で素敵と云ひますか、えゝ。
 此方は栃木縣道六九號線の野元川の橋迄六百米程の處の、矢張合流する用水に架る橋であります。

 此改修後の野元川界隈で、此方が一番早くに其姿を確認出來る橋かなと思はれます。
昭和三九年には未だ無いのでありますが、昭和四一年には確認出來ますので、多分でありますが、鐡桁規格橋のハシリの頃の物では無いかなと推察致します。

 併し其割にはガアドレイル高欄が當時物であらう白色の儘とか、一寸珍しいと云へば珍しい状態でありますかね。

 因に、云ふ迄も無く此方が右岸側であります。
 多分、此色の組合せが元々の竣功當時の姿なのでせうね。
さう云ふ點では一番基本的な姿を保つてゐる物件共云へる譯でありますね。

 其と、橋臺の部分だけが混凝土塊團で、其以外は石積と云ふのも興味深いであります。
 と思ひましたら此方側は石積の儘でありますので、左岸側は何かしらの理由で改修されたと見るべきでせうか。

 併しまあ、斜橋具合とか橋臺部分も石積だとか見處は有るのでありますが、斯う云ふ具合で一寸近寄難い感じでありましたので、寫眞は此程度だけであります。

 何か、水深もアレさうでありますし、架橋されてゐる高さも餘りアレでありますものね。

 と云ふ感じの二本でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る