芳賀町東水沼 野元橋

2674年 5月 19日 探訪

 【杭の内橋】 依り一キロ強程下りまして、と或る町道の舊道に當ると云ふか何と云ひますか、變遷が一寸ややこしいのかも知れ無い、不取敢現道からすれば舊道に當るであらう道の橋であります。

 今囘は親柱だけでは無く、橋自體も斜に架つて居ります斜盡しであります。

 では此方、矢張左岸側から見て行きます。
 野元橋。

 塗料の下に、其以前の警戒模樣のテエプ或は塗裝が成されてゐた痕跡が見受られます。
 野元川。

 此方の親柱は綺麗な状態でありますね。
 まあ、普通の鈑橋であります。

 併し此方は橋臺附近の護岸、石積では無く塊團に成つて居りますが、堤防からの取附道路部分は石積でありますので、若かしますと後年に成つてからの改修で、でせうか。

 併し、如何せなら親柱は全體に塗裝して仕舞へば良かつたでせうに。
 高欄周りの造形も杭の内橋同樣でありますので、同年代竣功と見て間違無いと云ふ事でせうか。

 併し斜橋具合が素敵であります。
 斯う云ふ桁同士の繼目つて、元々何か詰物がされてゐたのでせうか。

 併し之だけの缺とか有りますと、徒歩や自轉車では引掛つてアレだつたりしさうでありまして、拙も注意して歩きました。

 と云ひますか、一體何が當つて缺け度りするのでせう。

 因に、排水桝は全て土が堆積して埋つて居りました。

 では、右岸側へ移動致します。
 野元橋。

 此方も綺麗な親柱でありますね。

 但し路盤が一寸アレな感じでありますから、何かの時に崩れるかしたのでせうか。
でありましたら、橋臺側の塊團で補修されたと云ふのも納得であります。
違ふかも知れませんが。
 野元川。

 此方も兩岸で對稱の銘板でありましたね。

 川面の傍に少し亂雜に成つた石積を見て、何と無く納得であります。

 此方から觀察しましたら、左岸側の橋臺部分も塊團に成つて居りました。
 まあ、意匠から杭の内橋と同樣昭和四二年頃だらうと思つて工事銘板を見ようと思つたのでありますが、何て事でせう、無く成つて居りますよ。

 嗚呼殘念であります、實際。

 して、航空寫眞や古地圖で大體の竣功年度を確認しようと思ひ氣附たのでありますが、此一體、東西水沼地區邊の野元川は一度、 昭和十五年迄には現在の位置と同一の邊を流れる樣に改修されてゐる樣であります。
其が再び昭和四二年頃迄に擴幅される樣改修され、其に伴ひ各橋が架替られてゐる樣であります。

 と云ふ事で、多分此橋も經緯的、意匠的にも昭和四二年頃の架橋で間違ひ無い筈だと思はれます。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る