芳賀町上延生 天神延生橋

2674年 5月 19日 探訪

 此方道の驛芳賀から五百米程南下した位置に在る橋であります。

 何共讀辛い地名でありますが、延生(ノブ)であります。

 はい、して、一見して左右が違ふのが御分りだと思ひますが、勿論用事が有るのは向つて左、中央線依り上流側の方であります。

 併し此處迄違ふと却つて氣持ち良い物、でも無いでありますかなあ。呵呵

 では此方、右岸側から見て行きます。
 まあ早速肝心な事を書いて仕舞ますが、下流側に擴幅されたのは昭和五八年であります。

 でありますので、當時物的に撮れば斯う云ふ構圖に成るのでありますが、では何時頃架橋された橋なのか、が肝心でありますね。

 まあ、親柱の意匠からしまして、西暦1965年から1972年頃迄の橋であるのは確實だと思はれます。
 天神延生橋(テンジンノブバシ)。

 逆傾斜の親柱としましては、結構綺麗な姿を保つてゐる方でせうか。

 橋の繼目、所謂伸縮裝置でありますが、如何にも當時物と云ふ感じで好きであります。
 高欄は鐵管を二本仕樣した型であります。

 して、下段側の鐵管の位置からしまして、昭和四六、七年頃の特徴だなと思ひますので、多分其頃に架橋された橋では無いかと推察致します。
 五行川。

 銘板、使ひ囘しでは無く新調してゐる樣であります。

 では、左岸側へ移動致します。
 天神延生橋。

 何で斜めに成つてゐるのかと思ひましたが、斯う云ふ意匠の樣でありますね。

 併し新しい銘板、此は之で素敵な字體でありますね。
如何にも毛筆體と云ふ感じなのが若干鼻に附ますが。
 五行川。

 何か暑苦しい樣な構圖に成つて仕舞ました。
 橋脚、一見すると繼足されてゐるのが分ら無い樣であります。

 因に天神延生橋、明治卅九年の地圖でも此位置に確認出來ます事から、其依りずつと以前から此位置に架橋されてゐると云ふ事だと思ひます。

 と云ふ事は、之で何代目の橋なのか不明でありますが、現在の橋を航空寫眞で確認致しますと、昭和四三年以降四九年以前の架橋の樣であります。
でありますが、工事銘板、殘念乍見える範圍では確認出來無かつたのであります。

 多分、新設した側の内側に隱れてゐるのかも知れません。
 排水桝は、何か可憐な印象であります。

 最初はまあ良いかなと思つてゐたのでありますが、逆傾斜の親柱が片側にだけでも殘存して居りますので、撮つて措か無いと後悔するなと思ひ、 念の爲撮つて措いた物件であります。

 まあ、一連の逆傾斜親柱物件の一つと云ふ事で、記録には成つたのでは無いでせうか。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る