馬頭町大内 中平橋

2677年 5月 30日 探訪

 此方は 【馬頭町大内 舊大内橋跡】 依り大内川を四百米程上つた處、栃木縣道二三二號線から入つて直の處に架る橋であります。

 ぱつと見に立派な親柱が在る昭和卅年代物件、但し斜つてゐる意匠から昭和四十年代前半頃迄に掛ての物件かと思はれますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で、此方左岸側から見て行きます。
 控柱では御坐いませんが、ガアドレイル以前の轉落防止柵が良い味を出して居ります。
 日八二月・・・ん、何か樣子が可笑しいでありますよ。
 何と、右書でありました。

 竣功昭和三四年二月二八日、でありますね。

 と云ひますか、何故に此時代に右書で銘板を作つたのでせうか。
拙的には手荒く面白くて好印象でありますが。呵呵
 な・だいら・し。

 ええと、此方は左書でありますが、文字が缺落して居ります。

 併し立派な親柱でありますね。
何か、洗出仕上の樣に見えますが。
 成程、「なかだいらはし」の「か」と「は」の文字の一部が其々缺落してゐるのでありますね。

 して、良く見ますと鑄物の一枚物なのでは無く、銅板か眞鍮板を曲て形作り、其處に文字を鋲か何かで留て銘板つて作られてゐるのでありますね。

 其で以て、中々に素敵な字體であります。
特に「し」が拙の好みであります。
 高欄の混凝土管を二本使用しました、如何にも昭和卅年代の意匠でありますが、柱が斜に成つてゐると云ふのは此年代からしますれば、可也先進的だつたのでは無いでせうか。

 して、桁毎に分割されてゐる物でありますね。
 凄いでありますよ、柱も洗出仕上に成つて居ります。

 相當に手間の掛つた橋なのでは無いでせうか。
 排水桝、元々は何か蓋と云ふか網と云ふか、さう云ふ物が在つたのでは無いかと思ひますが、確認出來る限り現在は斯樣な状態であります。

 では右岸側へ移動致します。
 此方にも混凝土製の轉落防止柵が御坐いました。

 但し今では餘機能してゐるとは思へ無い程に埋つて居りますが。
 ・内・。

 えゝと、河川名だとしますれば、大内川なのでありますが、之も何か怪しい感じでありますよ。呵呵
 成程、此方も右書で「大内川」だつたのでありますね。

 まあ、何と無く如何云う事で斯う成つたのかは想像附のでありますが。
 ・平橋。

 中平橋だつたと云ふのは想像に難く有りません。

 さう、銘板、全て橋の内側の部分が斜に成つてゐるでは有りませんか、と云ふ事は、文字を附る時に斜の部分を全て同じ向にして穴開をして仕舞、 其が間違だつたと何處かの段階で氣附、だつたら右書の樣にして固定して仕舞と云ふ樣な感じだつたのでは無いでせうか。

 其共、左側の部分は右書にして、文字の竝びを左右對稱にし度かつたのでせうか。
 如何云ふ作り方をしてゐるのかが如實に分る壞れ具合であります。
 横から見ますと、二徑間の混凝土T字桁であります。

 併し昭和卅年代で橋臺側が厚く成つてゐる桁何て、何共古風な樣式であります。

 さう、丸で戰前物件かと云ふ感じであります。
 打切りの樣な橋脚上部もアレでありますし、二段階に分て混凝土が注入されてゐるのが分ります。

 曲線部分の型枠の跡が如何にもな年代を感じさせて呉れて素敵であります。
 橋脚の下部、下流側は眞直でありましたが、上流側は水流を考慮してか、丸くされて居ります。
 橋臺も周圍は石積と云ふ具合であります。

 嗚呼併し、何共戰前物件を見てゐる樣な感じであります。
 栃木縣道二三二號線側から見ますと、斯う云ふ感じであります。

 此方、袂から河川敷に下りられる道が御坐いまして、下から觀察するには良かつたのでありますが、如何やら其處が舊橋へ續いてゐた道だつた樣であります。
多分舊橋は、もつと川面に近い處に架けられて居りました樣でして、木橋だつたのでは無いでせうか。
其痕跡は見附りませんでしたが。

 併しまあ、如何して斯う成つたと云ふ感じの部分や、丁寧な仕上具合に、ずうつと此儘殘つてゐて欲しいなと思へる物件でありました。

 出來ますれば、もつと橋好きの人に知つて、見て欲しい物件だなと思つた次第であります。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る